お疲れ様です!トレーディングオフィスの富崎です。
今回は「私の得意パターンを解説します」というテーマで少々お話してみたいと思います。
私がドル円スキャルピングで使っている手法の1つ、「15分足スキャルピング」を以下のURLにて公開しているのですが、ご存知だったしょうか?
実は、ここ最近、お申込みいただく方がかなり増えております。
もしかして、スキャルピングブームでも来たのでしょうか・・?
お申込みいただく方がかなり増えてきたこともあり、今回は上記の「スキャルピング手法解説書(15分足スキャルピング)」には記載していない、ドル円15分足を使った「私の得意パターン」を1つプレゼントすることに致しました。パチパチパチ
それでは、「私の得意パターン」を解説していきます。
以下の画像は、先日のドル円15分足チャートです。
着目するのは赤丸部分のローソク足の形状です。
短期的な強めの下落トレンド中に、プライスアクションで言うところの、いわゆる「ピンバー」のような形状が発生していることがわかるかと思います。
まずは、下落トレンド中に下髭をつけた「ピンバー」を見つけて下さい。
そして、次の足が上昇に転じず、陰線を引き始めたら、強い支持線でもない限り、そのままズルズルと一本前の足の下髭に沿って、一旦下落していくケースが確率的に多くなります。
私はその動きを狙ってスキャルピングを仕掛けます。
つまりは、以下の画像のようなタイミングでショートを打つということですね。
利確目標は、エントリーのトリガーとなる下髭の7~8割取れれば御の字でかと思います。
エントリーのトリガーとなる下髭は、10pips程度を目安に考えればよいでしょうか。
1つ注意点としましては、エントリー後、一旦トリガーとなった足の髭先あたりまで下落してから、再度上昇し下髭を付けてくるケースもありますので、そう長くポジションは握れません。
文字どおりスキャルピングで利益を狙うチャートパターンになります。
さて、上記の解説を読まれて、何やら「違和感」を感じた方はおられないでしょうか?
そうですよね。
確かプライスアクションの教科書的な解説では、下降トレンド中の「ピンバー」は、反転上昇の予兆のはずです。
しかしながら、実戦では恰好のショートポイントになったりします。
もちろん何事も基本は大切です。
大切なのですが、それを踏まえた上で、教科書的な知識が実戦では通用しないことがある・・・いや、通用しないことばかりである、ということも頭に入れておかれたほうがよいかと思います。
最初の画像をご覧になられて
「あっ、ここから上昇しそうだな」
と感じられた方は、もしかしましたら、巷に溢れるチャート分析・チャートリーディングに関する情報に毒されているかもしれませんね。
ちょっと上からに聞こえたらすみません・・。
ただ経験上、エントリーポイントが見つけやすく、それでいて高確率で利確まで持っていけますので、ぜひトレードのご参考にしていただければと思います。
では失礼致します。